2011年12月24日土曜日
wordpress タクソノミー
特にひとつしかターム持たないのみ、foreachとかめんどくね、と。
$taxonomy = current( get_the_terms( $post->ID, 'taxonomy' ) );
echo esc_attr($taxonomy->name);
ひとつならこれでいけるー!!
参考サイト
http://varl.jp/note/wp_get_object_terms-get_the_terms
コンテンツを簡単にソート、フィルター、レイアウトなど絞り込みができる jquery plugin
isotopeのプラグインがかっこよく絞込みができてとてもいいかんじです、
http://isotope.metafizzy.co/index.html
使いからは上記リンクからdemoなどを参考に、html,css,jsを書けば簡単に動かたぜ!∂
css3すごっくらいしかぼくにはわからない。
2011年12月23日金曜日
wordpressのcustompostsを含む、xml+rss feedの修正の仕方
今日からコードかきながら、メモることにした Z
さっそく、今日はまりから
customposts を 初めて使ったわけですがfeedにうまく反映されない。。。
まずはじめに、heder.phpに
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="<?php bloginfo('name'); ?> RSS" href="<?php bloginfo('rss2_url'); ?>" />
これを追加することで ブラウザについてるrssボタンに反映できることがわかったその辺は以下で、他atomとかも設定できる。http://wpdocs.sourceforge.jp/WordPress_Feeds
_______でcustom postの設定は
http://www.wpbeginner.com/wp-tutorials/how-to-add-custom-post-types-to-your-main-wordpress-rss-feed/
こちら参考サイトより
すべてのcustompost にfeedに反映させるときは、function.phpに以下を追加
function myfeed_request($qv) {
if (isset($qv['feed']))
$qv['post_type'] = get_post_types();
return $qv;
}
add_filter('request', 'myfeed_request');
選択して任意のcustompostを選ぶ場合は、
function myfeed_request($qv) {
if (isset($qv['feed']) && !isset($qv['post_type']))
$qv['post_type'] = array('post', 'story', 'books', 'movies');
return $qv;
}
add_filter('request', 'myfeed_request');
arrayの中身で設定する感じで。
________
がしかしfeedにcutompostは反映されるようになったが
http://example.com/feed
これの中身をchromeで見てみると
一つ目も記事の
<description><![CDATA[
で出力されていない。
http://bgs-works.com/blog/?p=310
この辺を参考すると
include/feed-rss2.php
とかでrssをいじれるのでこの辺を修正
the_excerpt_rss()
→the_content_feed()
に修正
the_content('', 0, '', 0, 2)
にするとか
the_content()にするとかいろいろあったけど、とりあえずこれで求める全文表示できた。
この辺の関数は
include/feed.php
でいじれるので、ここで適宜修正で。
これでほんとにいいのかなー誰か修正してくれないかなー。
2011年10月28日金曜日
夢、ワクワク。
ちょっと変更して、
世界のあらゆる人にワクワクを与えたい。に変える。
これは、僕自身が上だと達成しても何か自己満の気がしたから。
わくわく ってとてもいい響きだと思う。
わくわくとは
何か楽しいことが起こる可能性を秘めていること。
そしてそれに対して、早くやりたいと力が出ること。
嫌な事でも、やりたいことがあるから頑張れる。みたいな。
これをいろいろな形で実現していきます。
2011年9月8日木曜日
おもった、僕が好きな僕であるために
人生を本当に楽しみたくて、
自分だけが幸せになるんじゃなくて、できるだけ多くの人が幸せになるように
だからwebの道をえらんだ。
できるだけ先に進んだところから。
手が差し伸べられるように。上からとか悪い意味じゃなくて。
そこにいるからこそできること、そこにいないと変えられないとこがいっぱいあって、
そのポジションにいる人はそうそういなくて、
でも自分がそのポジションに居るためには、いわゆる現場的な感覚を持ち続けなきゃいけなくて、
結局上からにならないように、ずっと意識してかなきゃいけない。
それもここ日本にいたら無理だから、海外にいくのは必須だと思う。
どこでも、どこからでも自分が生きれるように。やっぱこの3年間ぐらいは死ぬくらいで働こう。
どうせ死なないのだから。
今できる、幸せづくりは
家族を安心させたり、教授を安心させたり、友達、彼女を大切にしたりか。
もっともっと器のでかい人間に。
もっと。
自分のために、他人を笑わせるの。
全てを言い訳にするんじゃない、わすれないようにせんと。
写真はflickrお試し
2011年9月1日木曜日
お試しで
お試しでblogのクライアント使ってます。
ectoとゆうappで20の試用期間ちょっとどうかやってみよう、
そしてまたブログを書き始めるか。
気持ちの整理と頭の整理も兼ねて。あと習慣。
良かったこれ先行投資で買お。
お金払ってるんだから続けよう的なで。
2011年5月8日日曜日
安定
それよりも人生どれだけ楽しめるか。
今はそれだけを考えている。
今は苦しくても、明日自分が昨日今日を楽しめるように。永遠の今日を楽しめるように。
だから今の自分は嫌いだ。
未来の自分は好きだ。
過去の自分はどっちもたくさんいる。
まぁどうだっていい。
決めたことはひとりで生きれる力をつけたい。
どうなっても生きれるように。だからこその強さを身につけたい。
あー
まぁとりあえず、技術のログにしてかなかんな。
英語のログにもしようかな。。。
てかまずこれつづけよう